TOPICS from KATEKYO

  • TOP
  • TOPICS
  • 2025年度 山形県公立高校入試 前期(特色)選抜 解説

2025年度 山形県公立高校入試 前期(特色)選抜 解説

2026年度から山形県の公立高校入試で本格導入される「前期(特色)選抜」は、従来の推薦入試に代わる新しい選抜方式として注目されています。一部の普通科では2025年度から先行実施され、生徒の個性や適性を多面的に評価する制度設計が特徴です。

〇制度の概要

  • 導入背景:2026年度から現行の推薦入試を廃止し、全公立高校で「前期(特色)選抜」と「後期(一般)選抜」を実施する過渡期的措置
  • 対象校:2025年度は米沢東・南陽・谷地など一部普通科で先行実施(定員の30%を上限) 
  • 選抜基準:調査書点と面接・作文などの検査結果を組み合わせ、学校ごとに3:7~7:3の比率で判定

〇実施日程

選抜区分 出願期間 検査日 合格発表
推薦・前期選抜 1/20~1/24  2/3(面接等) 2/10(内定)・3/17
一般選抜 2/17~2/21 3/7(学力検査) 3/17

〇志願状況(2025年度)

  • 全体倍率:1.08倍(前年度比+0.12pt)
  • 注目の高倍率学科:
    • 山形市立商業 経済科:3.75倍
    • 山形工業 建築科:2.33倍
    • 山辺 看護科:2.25倍

〇合否判定のポイント

1.調査書点(中学3年生の評定が重視

2.検査結果(面接では「志望理由の明確さ」が鍵)

3.加点要素:生徒会活動・部活動実績・探求活動・資格取得・ボランティア経験など

〇最後に

この新制度では、従来の学力偏重評価から脱却し、生徒の「学校との適合性」を重視する傾向が強まっています。ただし、山形県教育委員会の調査によると、調査書点と検査結果の比率が6:4となる高校が多いため、定期テスト対策と面接練習の両立が合格のカギとなります。受験生は志望校の選抜要項を早めに確認し、個別対策を進める必要がありそうです。

◎KATEKYO学院では、皆さん(小学生、中学生、高校生)の夢を実現するためのサポートを、プロ教師による完全個別指導で行っています。これから中学校や高校に進学を考えている皆さん、一緒に夢の実現への最短ルートを探してみませんか? —- —–
担当)プロ教師 近江直樹 —- —-
参照:URLをクリック↓

「TOPICS from KATEKYO山形」一覧へ

最新のTOPICS

ページのトップへ