TOPICS from KATEKYO/酒田駅前校
- TOP
- TOPICS/酒田駅前校
-
【酒田】受験シーズン本番です!
1/16,17の大学入試共通テスト、1/19の羽黒高校A日程試験を皮切りに、大学入試・高校入試の一般入試が本格的にスタートしました。 出願手続きでは記入漏れがないように気をつけましょう。 ★高校入試 1…
-
新年あけましておめでとうございます!
コロナ禍がなかなか収束しないまま、2021年が幕を開けました。いつものように遠出したり、ワッと初売りや初詣に繰り出したり・・・とはしづらいお正月ですが、その分「時間」はたくさんあります。 そこでここはひとつ、「勉強」に取り…
-
禍?福?
未だ不安定な情勢が続いて コロナ禍 という単語が定着してしまいましたが、 医療が発達していなかった時代はどうしていたのか という話題もわりとよく見かけます。 私は世界史には疎いのですが、 日本においては はやり病は文化と…
-
晴れた日はお掃除!【酒田駅前編】
6月のある晴れた日。 酒田事務局のスタッフと酒田駅前校教室の大掃除&草むしりを行ないました。 泥や黄砂で汚れたガラスを拭いて、エアコンを掃除して・・・生徒さんから少しでも快適に使ってもらえるように! これからも時ど…
-
「考える」って何だろう?(後編)
前回、「考える」には「分析」「創造」の2種類があるという話をしました。そして、受験では主に「分析」が求められ、その「分析」が不可欠の英・国・数の3教科から決して目を背けてはいけない、と提言しました。 とは言っても、じゃあど…
-
「考える」って何だろう?(前編)
「人間は考える葦(あし)である」 哲学者パスカルの有名な発言です。高校の世界史や倫理で学習した人も多いでしょう。まだ学習していない人のために説明すると、「人間は自然の中で最も弱い葦(あし=水辺に生える植物の一種)にすぎない…
-
苦手を克服する(後編)
では、「苦手」に対してどう向き合えばいいのでしょうか? 苦手な教科を克服するには、現実的で達成できそうな目標を設定することが大切です。 普段30~40点しか取れない苦手科目なのに、高得点を取ろうとするから…
-
苦手を克服する(前編)
皆さん、苦手な教科はありますか? カテキヨーを利用して下さっている生徒さんの中にも、苦手科目があるという人はいると思います。 そんな皆さんのために、苦手を克服するヒントを紹介します。 苦手を克服するため…
-
早起きでススメ!!!(Mission in 酒田)
2020.5.13現在でも休校措置が続いている酒田。(小中学校は5.25スタート予定!) そんなある日、酒田事務局のG先生が、担当中の中学生Kさんに一つのミッションを出しました・・・ 以下、G先生より↓ …
-
生徒さんのつぶやき ~酒田市・Tくんの場合~
突然ではあるが、NHKで放映中の『ブラタモリ』は、この4月からレギュラーシーズン6年目に突入した。自宅の録画に全放送分の8割程を保存しているほどのファンにとっては感慨もひとしおである。 4月18日放送分では次回予告がされなか…
-
休校期間中にできること
山形県内でも新型コロナウイルス感染の情報が日ごとに更新されています。 それにともなって学校の休校措置が延長され、生徒・児童の皆さん、そして保護者の皆様も不安を抱えていることと思います。 「新学期の授業はいつから受けられる…
-
休校期間中にできること
山形県内でも新型コロナウイルス感染の情報が日ごとに更新されています。 それにともなって学校の休校措置が延長され、生徒・児童の皆さん、そして保護者の皆様も不安を抱えていることと思います。 「新学期の授業はいつから受けられる…