TOPICS from KATEKYO/米沢駅前校
- TOP
- TOPICS/米沢駅前校
-
故事成語の世界へようこそ (五十二) 髀肉の嘆(ひにくのたん)
本日は「髀肉の嘆(ひにくのたん)」という故事成語をご紹介しますね。 また難しい漢字が入っていますので、まずは漢字解説からいきましょう。 「髀(ひ)」は漢字の右側が音を表す形声文字です。 辞書によると、「…
-
【映画から学ぶ英文法】(番外編その27)
今回も引き続き英語のことわざを3つ、ご紹介したいと思います。 ➀Throw a sprat to catch a mackerel. (海老で鯛を釣る) 「少量の元手やわずかな労力で大きな利益を得る。」…
-
故事成語の世界へようこそ (五十一) 切磋琢磨 (せっさたくま)
今回は「切磋琢磨(せっさたくま)」という故事成語を紹介したいと思います。 四字熟語としても入試などで見かける語句ですね。 この機会に意味とともに読みも覚えておきましょう。 まずは漢字一字ずつ解説していき…
-
夏期体験講習実施中!!
KATEKYO学院 米沢駅前校・米沢西教室・長井校では、6月19日(月)から「夏期体験講習」をスタートしております!! 定期テストの結果はいかがでしたでしょうか?いよいよ夏休み、復習する絶好のチャンスです! 先生1:生徒…
-
故事成語の世界へようこそ (五十) 蟷螂の斧(とうろうのおの)
本日は「蟷螂の斧(とうろうのおの)」という故事成語をご紹介します。 なかなか読めなさそうな、かなり難しい漢字が使われていますね。 「蟷螂(とうろう)」の方はどちらも虫偏になっていますので、 何かの虫を表しているのかな?…
-
【映画から学ぶ英文法】(番外編その26)
今回も引き続き英語のことわざを3つ、ご紹介したいと思います。 ➀The first step is always the hardest. (始めが大事) 「最初の言動が将来に影響するた…
-
故事成語の世界へようこそ (四十九) 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
皆さんは「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」という言葉を見聞きしたことがありますか? 見覚えはあるけれど漢字が難しくて読み方は知らなかった人や、聞いたことはあるけれど意味まではちょっと…という人も多いかもしれませんね。 …
-
故事成語の世界へようこそ (四十八) 枕を高くして寝る
今回は「枕を高くして寝る」という故事成語をご紹介します。 その昔、日本にも中国にも戦国時代という時代があり、戦いが多く起こっていました。 ※ 日本の戦国時代は15世紀~16世紀頃、中国の戦国時代は紀元前5…
-
故事成語の世界へようこそ (四十七) 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
今回は「水魚の交わり」という故事成語をご紹介したいと思います。 皆さんは中国の三国時代についてご存知ですか? 魏(ぎ)・呉(ご)・蜀(しょく)という三つの国が互いに争い、中国統一を目指した時代ですね。 今回ご紹介する「…
-
【映画から学ぶ英文法】(番外編その25)
今回も引き続き、5題問題を出したいと思います。 次の➀~⑤のことわざを日本語にしなさい。 ➀If you run after two hares, you will catch neith…
-
故事成語の世界へようこそ (四十六) 石に立つ矢
国公立大学入試の前期日程も過ぎ、そろそろ公立高校の一般選抜がやってきますね。 今年は公立高受験の日は3月10日ではなく、3月7日となりました。 受験生の皆さんにがこれまで蓄えてきた力を存分に発揮できるよう応援しています。…
-
故事成語の世界へようこそ (四十五) 烏兎匆匆(うとそうそう)
今年の干支は兎ということで、今回は兎に関する表現を一つご紹介したいと思います。 皆さんは「月に兎が住んでいる」という伝説を聞いたことがありますか? 日本だけでなく、中国やインドにも古くから月には兎がいると…
-
【映画から学ぶ英文法】(番外編その24)
今回は今までにご紹介したことわざから、5題問題として出したいと思います。 次の➀~⑤のことわざを日本語にしなさい。 ➀You have to learn to walk before yo…
-
【映画から学ぶ英文法】(番外編その23)
今回も引き続き英語のことわざを3つ、ご紹介したいと思います。 ➀Tomorrow is another day. (明日は明日の風が吹く) 「先のことを心配しても始まらないので、成り行き…
-
故事成語の世界へようこそ (四十四) 苛政は虎よりも猛し(かせいはとらよりもたけし)
皆さんは日本に野生の虎がいる(または、過去にいた)かご存知ですか? 現在、日本には動物園のような施設を除けば、虎が自然状態で生息している地域はありません。ただし、数万年前に日本と大陸が陸続きだった時代には日本にも虎が生息し…
-
【映画から学ぶ英文法】(番外編その22)
今回も引き続き英語のことわざを3つ、ご紹介したいと思います。 ➀Fact is stranger than fiction. (事実は小説より奇なり) 「世の中の実際の出来事は、小説よりも不思議である。…
-
故事成語の世界へようこそ (四十二) 馬耳東風(ばじとうふう)
早いものでもう9月。皆さん充実した夏休みを過ごせたでしょうか? そろそろ秋を感じる日も増えてきました。 秋は学校行事に新人戦にテストにと、色々と忙しいですよね。 夏の疲れも出てくる頃かと思います。 引き続き体調には気…
-
【映画から学ぶ英文法】(番外編その21)
今回も引き続き英語のことわざを3つ、ご紹介したいと思います。 ➀Birds of a feather flock together. (類は友を呼ぶ) 「気の合った者や似通った者は、自然…
-
故事成語の世界へようこそ (四十一) 烏合の衆(うごうのしゅう)
毎日暑い日が続いていますね。 もうすぐ夏休みですが、皆さん夏休みの計画はもう立てましたか? 期末テストや模試の結果を元に、計画をしっかり立て、夏休み明けのテストでその成果を発揮できるよう取り組んでいきましょう。 &nb…
-
【映画から学ぶ英文法】(番外編その20)
今回も引き続き英語のことわざを3つ、ご紹介したいと思います。 ➀Misfortunes never come singly. (泣き面に蜂) 「不幸な上に、さらに辛いことが重なる。」とい…
各校の「TOPICS」はこちら