TOPICS from KATEKYO

  • TOP
  • TOPICS
  • 【東根中央校】「新中3」で慌てないために。中2の今、成績の土台固めと学習戦略

【東根中央校】「新中3」で慌てないために。中2の今、成績の土台固めと学習戦略

なぜ、今すぐ「受験の準備」を始めるべきなのか?

「うちの子はまだ中2だから、受験はまだ先」

 —そうお考えの親御さんは少なくありません。

 

しかし、この時期に

お子さんの成績の土台が固まっていないと、

中3の応用学習や本格的な受験対策に移行する際に、

必ず大きな壁にぶつかります

 

お子さんが自信を持って受験に臨むために、

年内の土台固めについて、

現状の課題という視点から解説します。

 


親が気づきにくい「成績の危険信号」🚨

 

「分かってはいるけれど、もう口出しできない…」

中学生のこの時期、親子関係がこじれてしまいがちです。

 

この状態を放置すると、

来年の中3で取り返しがつかなくなります…

 

【1:実力テストが低い】

   定期テストの点数に満足していても、

   範囲の広い実力テストで点が取れないのは、

   真の実力が育っていない証拠です。

 

   中3の模試で大きく崩れる原因となります。

 

【2:苦手科目が中1範囲でストップしている】

   数学・英語は積み上げ型の科目です。

   「つまずきの根っこ」

   中1・中2のどこかにある状態では、

   中3の学習内容が全く入ってきません。

 

【3:計画を立てても挫折する(親子ゲンカの原因)】

   計画通りに進まないのは、

   お子様が自分に合う実行の習慣を知らないからです。

   親子の言い争いを避けるためにも、第三者の視点が必要です。

 


ご家庭の限界 

— なぜ【家庭】の努力だけでは解決しないのか?

 

これらの危険信号は、

単なる「やる気」や「努力」の問題ではありません

 

ご家庭の愛情や努力だけでは

解決が難しい理由があります。

 

①親は教育の「専門家」ではない

  親御さんは、愛情を注げても、

  入試制度や戦略的なカリキュラムを組む専門家ではありません。

 

  また、お子さんがどの単元でつまずいたかという「根っこ」を

  正確に診断することも困難です。

 

 ②第三者の必要性

   中学生は、親から言われると反発したくなる時期です。

   親子では「感情」が先行してしまいがちです。

 

   しかし教育の専門家(第三者)は、

   客観的かつ冷静に接することで、

   お子さんとの間に「先生の言うことは聞こう」という

   学習に特化した信頼関係を築くことができます。

 

「家庭の中だけでは、もう無理かもしれない…」

 

そう感じた時が、

専門家の力を借りる最適なタイミングです。

 


KATEKYOができること

 

親御さんの愛情と努力を無駄にしないために、

KATEKYOは教育の専門家(第三者)という立場で

これらの課題を根本から解決するためのサポートができます!

 

1.つまずきの根を断つ「オーダーメイド診断と調整」

   経験豊富なプロ教師が

   「つまずきの原因」を詳細に分析し

   個別指導計画を立てます

   

   計画は一度きりではなく、お子様の状況に合わせて

   柔軟に見直し、常に最適な指導へと修正します。

 

2.生涯役立つ「自分で組み立てる力」の育成

   プロの教師がお子さんの性格や状況を考慮しながら

   計画の立て方や進捗の見直し方をその都度、指導

 

   受験後も役立つ自己管理能力を身につけ、

   自立学習への転換を図ります。

 

3.内申点に直結するアドバイス

   KATEKYOの先生たちは、

   地域の各学校の評価基準を深く把握しています。

 

   内申点に直結する提出物や授業態度についても、

   具体的な指導やアドバイスを親身になって行います。

 


さいごに

 

受験生になったときに慌てないためには

土台をしっかりと作ること

 

その『土台作り』には

早め早めの計画と積み重ねが重要です。

 

春から受験生となるお子さんが

自信を持って受験会場に向かえるように

親御さんが【今】できることを

考えるきっかけにしてもらえたらと思います。

 

こちらもご参考に→

【東根中央校】知っておきたい塾選びの「最高のタイミング」と「見極め」

【東根中央校】反抗期の子ども。どうやって勉強に気持ちを向かわせる?

 


教育相談のお知らせ

 

KATEKYO東根中央校では、

無料の教育相談を実施しています。

 

現在、多くのお問い合わせをいただいており、

事前にご連絡いただいた方から順番にご案内しております。


少しお待ちいただく場合もありますが、

空きが出しだい優先的にご案内いたしますので、

どうぞご安心ください。

 

「勉強が続かない原因を知りたい」
「うちの子に合った勉強法を聞いてみたい」

 

そんな思いをお持ちの方は、

ぜひお気軽にお問い合わせください。


教育相談のお申し込みは

  ➡ 【教育相談フォーム】からお気軽にどうぞ。

「TOPICS from KATEKYO山形」一覧へ

最新のTOPICS

ページのトップへ