TOPICS from KATEKYO

  • TOP
  • TOPICS
  • スマホと勉強のバランスを整える家庭の工夫

スマホと勉強のバランスを整える家庭の工夫

「またスマホばっかり…」

 と言いたくなる親心…わかります

 

気づけば子どもは今日もスマホ。

「少しは勉強したら?」と言いたくなるけれど、

言えば険悪に…。


本当は将来のために勉強してほしいだけなのに、

どう伝えればいいのか悩む親御さんも多いはずです。

 


スマホ=悪ではない

 

スマホは生活に欠かせないツール

 

調べ物や友だちとのつながり、

学習アプリなど良い面もたくさんあります。

 

 問題は

「メリハリがつかず、勉強に取りかかれない」こと。

 

完全否定せず

家庭で上手に付き合う工夫を取り入れることが大切です。

 


家庭でできる具体的な工夫

 

1:時間を区切るルールを一緒に決める
  「21時以降はリビングで充電」など、

  親子で合意すると守りやすい

2:勉強とスマホを組み合わせる
  学習アプリや辞書アプリなど、

  スマホを活用して勉強時間を作る

3:小さな成功体験を積ませる
  「30分勉強 → 10分スマホOK」の

  短いサイクルで勉強のサイクルを作る

 

4:親も巻き込む
  親も一緒にスマホオフタイムを作ると、

  納得感が増える


親御さん自身も振り返ってみる

 

親御さん自身も中高生の頃、

勉強より夢中になったことがあったはず。

 

「自分もそうだった」と思い出すと、

少し気持ちがやわらぎます。

 


KATEKYOでできるサポート

 

完全1対1だからこそ、

お子さんに最適な

「勉強に向かうきっかけ」

を一緒に探せます。


親子の摩擦を減らしながら、

無理なく学習スタイルを整えるサポートが可能です。

 


教育相談のお知らせ

 

KATEKYO寒河江校・天童駅前校では、

無料の教育相談を実施しています。

 

現在、多くのお問い合わせをいただいており、

事前にご連絡いただいた方から順番にご案内しております。


少しお待ちいただく場合もありますが、

空きが出しだい優先的にご案内いたしますので、

どうぞご安心ください。

 

「勉強してほしいけど、どうしたらやる気を出してくれる?」
「うちの子に合った勉強法を聞いてみたい」

 

そんな思いをお持ちの方は、

ぜひお気軽にお問い合わせください。


教育相談のお申し込みは

  ➡ 【教育相談フォーム】からお気軽にどうぞ。

 

「TOPICS from KATEKYO山形」一覧へ

最新のTOPICS

ページのトップへ