TOPICS from KATEKYO
国語力は「生きる力の土台」~家庭での〇〇がカギ~

≪国語力は「生きる力の土台」≫
「最近の子どもは読解力が弱い」
と耳にしたことはありませんか?
大人でも読解力に自信があるか?といわれると
返答しがたいかもしれません。
実は、国語力はテストの点数だけでなく、
社会に出てから人と関わり合うための
“生きる力の土台”なんです。
相手の話を理解する、
自分の考えをわかりやすく伝える――
どれも”国語力”の延長にあります。
≪家庭での会話が大きなカギ≫
読解力を上げるために
「本を読ませなきゃ」
と思う方も多いと思います。
ですが、
それ以上に大切なのが
”親子の会話”です。
実際に、いまの子どもたちの半分くらいは
平日に本を全く読まないという調査もあります。
読書の時間も年々短くなっていて、
言葉に触れる機会が減っているのが現状です。
だからこそ、家庭で
「今日はどうだった?」
「なんでそう思ったの?」と声をかけることが、
とても大きな意味を持ちます。
このやりとりの積み重ねが、
考える力や言葉にする力を
自然に育てるのです。
≪子どもたちには
まだまだ伸びしろがある≫
実は日本の子どもたちの基礎力は
決して低いわけではなく、
しっかり土台があるという調査結果があります。
ただし、
その力を大きく伸ばせるかどうかは、
家庭や周りの環境にかかっているんです。
つまり、
親子の会話や日々の学び方次第で、
未来の可能性が大きく変わる
ということなんですね。
未来の可能性とは
高校受験や大学受験、さらには就職…
お子さんのこれからの人生そのもののこと。
親子の会話で可能性が広がるなら…
お子さんとの会話、
楽しみたいと思いませんか??
≪KATEKYOの
個別指導でさらに伸ばす≫
家庭での会話で芽生えた「考える力」を、
KATEKYOのマンツーマン指導では
さらに伸ばすことができます。
KATEKYOでは一方的に教えるのではなく、
「なぜそう思った?」
「どうやって答えにたどり着いた?」
と先生と対話しながら理解を深めていきます。
その積み重ねが
すべての教科に活きる“思考の土台”
となっていきます。
これは
担任制・個別指導を採用している
KATEKYOだからこそです!
≪まとめ≫
国語力は、生きる力の土台。
その第一歩は、
家庭での何気ない会話から始まります。
そしてKATEKYOでは
その芽をさらに伸ばすことも可能です!
「子どもの将来のために、
親としてできることをしたい」
――親御さんのそんな想いを大切にしながら、
私たちは一人ひとりのお子さんと向き合っています。
各校の「TOPICS」はこちら