TOPICS from KATEKYO

  • TOP
  • TOPICS
  • 集中力の向上とスマホ利用の弊害

集中力の向上とスマホ利用の弊害

これから冬休みを迎える学生のみなさん。休みになると自由な時間が増え、様々なメディアに時間を割くことも多くなるかもしれません。そこで、今回は特にスマートフォンに注目して、学習アドバイスをしたいと思います。 111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111        
アドバイス1:集中力を高めるためにスマホ利用を見直そう
現代の生活では、スマートフォンが欠かせない存在となっていますが、受験期間中はスマホ利用を見直すことが重要です。なぜならスマホは私たちの注意力や集中力に悪影響を与えることが分かっているからです。
—-
スマホを使うことで、私たちの脳は刺激を受け、楽しい情報やSNSの通知に興味を持ってしまいます。これによって勉強に集中することが難しくなり、結果的に学習効果が低下してしまいます。
ですので、集中力を高めるためにスマホ利用を制限しましょう。勉強時間中はスマホを切ってしまうか、別の部屋に移動して置くことで誘惑を遠ざけることができます。また、必要な情報をまとめたノートを作成することで、スマホを使わずに勉強に取り組むことも効果的です。
—–
アドバイス2:スマホ利用の弊害に注意しましょう
スマホは便利なツールですが、過度な利用は私たちの生活や学業に悪影響を及ぼす可能性もあります。以下にスマホ利用の弊害についていくつかご紹介します。
—–
1. 睡眠障害:スマホのブルーライトは目を疲れさせ、自然な睡眠にも影響を与えます。寝る直前にスマホを使うことは避けましょう。
—–
2. 社会的関係の悪化:スマホ利用により、リアルなコミュニケーションが減少することがあります。大切な人とのリアルなコミュニケーションを大切にしましょう。
—–
3. 時間の無駄遣い:スマホは無限の情報や娯楽にアクセスできるため、時間の無駄遣いにつながることもあります。勉強に集中するために、スマホ利用時間を制限しましょう。
—–
以上のように、スマホ利用は私たちの生活に欠かせない道具ですが、適切な制限を設けることが重要です。受験期間中や大事なテストの前には特にスマホ利用を見直し、集中力を高めていきましょう。
——
まとめ:
学生の皆さん、冬休みに友達や親しい人と会えなかったり、見たい番組や動画が増えて、スマホを使用する機会も増えると思いますが、集中力を高めるためにはスマホ利用の見直しが必要です。スマホが私たちの集中力や学習効果に悪影響を与えることが分かっていますので、適切な制限を設けましょう。さらに、スマホ利用の弊害にも注意し、バランスの取れた生活を送ることが重要です。誘惑に負けず、計画的に過ごす力を身につけ、充実した休みを過ごしてください。
—–

※KATEKYO学院では、皆さん(小学生、中学生、高校生)の夢を実現するためのサポートを、プロ教師による完全個別指導で行っています。学習計画の作成やより有利な進路の考え方など、相談しながら進めることができます。

担当)プロ教師 近江直樹

「TOPICS from KATEKYO山形」一覧へ

最新のTOPICS

ページのトップへ