TOPICS from KATEKYO
2025年度共通テストの主要な変更点と注目ポイント

2025年度共通テストの主要な変更点と注目ポイント
2025年度大学入学共通テストが実施され、注目すべき変更点や傾向が明らかになりました。山形県の受験生や保護者の皆様に向けて、重要なポイントをまとめました。
📅 実施概要
区分 | 実施日 | 実施内容 |
---|---|---|
本試験 | 2025年1月18日(土)・19日(日) | 1日目:国語、地理歴史・公民、情報I 2日目:数学、理科、英語 |
追試験 | 2025年1月25日(土)・26日(日) | 本試験と同一形式 |
📊 志願状況のポイント
- 志願者総数:49万5,171人(前年比 +3,257人)
- 現役生:42万5,968人(86%)
- 既卒生:6万4,974人(13.1%)
- 現役生の出願率が過去最高の45.5%を記録
- 18歳人口の増加(106万人→109万人)が主な要因
📝 教科別の傾向分析
教科 | 平均点 | 前年との差 | 傾向 |
---|---|---|---|
国語 | 126.67点 | ▲10.17点 | 大幅な易化 |
英語(リーディング) | 57.69点 | ▲6.15点 | 易化傾向 |
英語(リスニング) | 61.31点 | ▼5.93点 | 若干の難化 |
数学Ⅰ・A | 53.51点 | ▲2.13点 | やや易化 |
数学Ⅱ・B | 51.56点 | ▼6.18点 | 難化傾向 |
情報I(新設) | 73.10点 | ▼0.98点 | 旧課程比微減 |
地理総合 | – | ▼38.00点 | 顕著な難化 |
🔍 2025年度の重要な変更点
1. 新教科「情報I」の導入
- 初実施にも関わらず高得点率を維持
- デジタルリテラシーを重視した実践的な出題
- プログラミング的思考力を問う問題が特徴的
2. 新課程への完全移行
- 地理総合での大幅な得点低下に注意
- 基礎的な知識と思考力の両面を重視
- SDGsや現代社会の課題を意識した出題
💡 受験対策のアドバイス
- 情報Iへの対応
- 基本的な情報リテラシーの習得が重要
- 実践的な問題演習を日常的に行う
- 新課程科目への準備
- 教科書の基本事項の確実な理解
- 時事問題への意識を高める
- 得点調整を意識した学習
- 難化している科目は基礎固めを優先
- 易化傾向の科目でも油断は禁物
📌 まとめ
2025年度の共通テストでは、新課程への移行に伴う変更が顕著でした。特に情報Iの導入や地理総合の難化は、今後の受験勉強において重要な示唆を与えています。KATEKYO学院では、これらの変更に対応した個別指導を提供しております。
◎KATEKYO学院からのご案内
◎KATEKYO学院では、皆さん(小学生、中学生、高校生)の夢を実現するためのサポートを、プロ教師による完全個別指導で行っています。これから中学校や高校に進学を考えている皆さん、一緒に夢の実現への最短ルートを探してみませんか?
担当)プロ教師 近江直樹
—-
—-
参照情報:URLをクリック↓
各校の「TOPICS」はこちら