TOPICS from KATEKYO

  • TOP
  • TOPICS
  • 故事成語の世界へようこそ(三十三)井蛙(せいあ)

故事成語の世界へようこそ(三十三)井蛙(せいあ)

第三十三回:「井蛙(せいあ)

 

 

 

今回は「井蛙(せいあ)」という故事成語についてお話ししたいと思います。

読みが難しい言葉ですが、井戸の「井」に「蛙(かえる)」の組み合わせですので、

漢字から意味を推測できる方もいるかもしれませんね。

日本のことわざの中でも非常に有名なあのことわざの、もとになった故事成語です。

中国の戦国時代。道家思想の中心人物とされる荘子(そうし)の書『荘子』には、

こんなお話が書かれています。

 

 

 

ある時、黄河の神である河伯が生まれて初めて海を目にします。

河伯はそれまで黄河が世の中で一番大きいと思っていたのに、海はなお広大で果てが見えません。

河伯は驚いて、海の神に言いました。

「このように広いものがあるとは、全く知らなかった。」

すると海の神はこう返します。

「井戸の中に住んでいる蛙に海のことを話しても、蛙には理解できない。

それは井戸という狭い世界にとらわれているからだ。」と。

河伯がそれまで黄河が一番大きいと思っていた様子を、

井戸の中のに住む蛙に例えたのです。

 

このように、狭い範囲のことしか知らず見識の狭いこと、またはその人を例えて「井蛙(せいあ)」と呼ぶようになりました。

日本で使われる「井の中の蛙大海を知らず」は、この故事がもとになっています。

合わせて覚えておきたいですね。

 

 

本日の故事成語:井蛙(せいあ)…狭い範囲のことしか知らず、見識の狭いこと。またはその人。

 

 

[米沢駅西口から徒歩1分]

米沢市の”1対1″個別指導学習塾

KATEKYO学院 米沢駅前校:細谷 先生

 

米沢駅前校の過去のトピックスはこちら

「TOPICS from KATEKYO山形」一覧へ

最新のTOPICS

ページのトップへ