TOPICS from KATEKYO

  • TOP
  • TOPICS
  • 故事成語の世界へようこそ(二十五) 呉越同舟

故事成語の世界へようこそ(二十五) 呉越同舟

第二十五回:「呉越同舟(ごえつどうしゅう)

 

 

 

 

今回は「呉越同舟」のお話です。

聞いたことはあるけれど、意味はよく分からない、という人も多いのではないでしょうか。

是非この機会にまた一つ、故事成語を覚えてみてくださいね。

 

時代は中国の春秋時代。皆さんご存知の秦の始皇帝の時代より少し前の時代ですね。

現在の上海を含む地域に「呉」の国が、それより南には「越」の国がありました。

呉と越はお互いに非常に仲が悪く、よく戦いを繰り返していたので、その二国の仲の悪さは

他の国の人もみな知っている程でした。

『孫氏(そんし)』という書物にも、この呉と越が登場し、次のように書かれています。

 

 

呉と越の人々は、互いに互いを憎んでいる。

しかし、呉の国の人と越の国の人が同じ舟に乗り合わせ、河を渡ることになったとしよう。

そこに激しい風が吹いてきたら、両国の人々はどうするだろうか。

彼らはまるで左右の手のようにお互いに協力し合い、助け合うのである。

 

この例え話によって『孫氏』は、「そんなに仲が悪い人々であっても、共通の利害関係にあったり、同じ困難を乗り越えるためには結束するものである」ということを言っているのです。

このように、「呉越同舟」は「仲の悪い者同士、または敵味方が同じ場所に居合わせること。

また、反目し合いながらも共通の困難や利害に対して協力し合うこと」の意味で用いられます。

 

 

本日の故事成語:呉越同舟…仲の悪い者同士が同じ場所に居合わせること。また、敵味方が共通の困難や利害に対して協力し合うこと。

 

 

 

[米沢駅西口から徒歩1分]

米沢市の”1対1″個別指導学習塾

KATEKYO学院 米沢駅前校:細谷 先生

 

米沢駅前校の過去のトピックスはこちら

「TOPICS from KATEKYO山形」一覧へ

最新のTOPICS

ページのトップへ