TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
【コラム:遠藤】「第⑤回山形県統一模試・天童駅前校」(2023.1.4)
本日、今年度最後の「山形県統一模試」を行いました。 外は雪が舞い散る中、みんな一生懸命頑張ってくれました。 もう高校受験が近いので、本番を意識したアドバイスを行いました。 …
-
過去最低 小中学生の体力
スポーツ庁は、2022年12月23日、小学5年生と中学2年生の全員が対象の2022年度全国体力テストの結果を公表しました。 実技8種目 ①握力 ②上体起こし ③長座体前屈 ④反復横跳び ⑤50m走…
-
【新年のご挨拶】(2023.1.1)
明けましておめでとうございます。 昨年も、新型コロナの影響で思ったような学校生活が送れなかった生徒さんが沢山いました。 今年は、色んなことが不自由なく出来る年になると良いですね! 今年も頑張る生徒さんを…
-
【小4・小5グループレッスン】おもしろ科学実験2022年度 実験9
小4・小5グループレッスン今年度9回目の「おもしろ科学実験」を行いました。 今回のお題は 小4・小5「化学のチカラで、もこもこクリスマスツリー」 今回も鶴岡南高校科学部のみなさんに解説を…
-
【仕事】助産師の不足
山形厚生看護学校では、令和5年度より助産師養成課程(←クリック可)の開設を予定しています。 この背景には、慢性的な助産師不足が影響しているようです。 その理由を2つご紹介します。 ①現場…
-
【小学校】天童中部小での取り組み
天童市の天童中部小は、3年前から一人ひとりの可能性を引き出す子ども主体の授業スタイルを採用し、全国から問い合わせや視察が相次いでいるそうです。 天童中部小では、 ①児童だけで授業する「自学・自習」 ②自…
-
【小4・小5グループレッスン】おもしろ科学実験2022年度 実験8
小4・小5グループレッスン今年度8回目の「おもしろ科学実験」を行いました。 今回のお題は 小4「くらやみであやしく光る物体・・・」 小5「あかるさだけではない光の力」 まずは小4の「くらやみであやしく…
-
【映画から学ぶ英文法】(番外編その24)
今回は今までにご紹介したことわざから、5題問題として出したいと思います。 次の➀~⑤のことわざを日本語にしなさい。 ➀You have to learn to walk before yo…
-
【大学】今後の「東北公益文科大学」
庄内地域2市3町の首長らと山形県副知事は30日、東北公益文科大学(酒田市)の今後の運営などで初めて意見交換し、同大の公立化と機能強化で基本合意をしました。本年度内に山形県知事が方向性を示すとしています。 ◆…
-
共通テスト 試作問題公表(現高1から)
2025年1月の大学入学共通テストから出題教科・科目が再編されるのを前に、大学入試センターは高校で必修化された「情報Ⅰ」や公民の「公共」など新科目を含む試作問題を公表しました。 学校での授業や生徒らの会話、…
-
【中学校】部活動平日のみ 26年度から
11月8日、中学校部活動の地域移行を検討する県の「運動部活動と地域等の連携の在り方に関する検討委員会」が開かれました。 県は国の方針を踏まえ、2026年度から「部活動は平日のみとし、休日は原則行わない」とす…
-
【英語】公立高校入試(東京)
東京都立の高校入試について。 現在の中学3年生が受ける東京都立入試から、英語のスピーキングテストが導入されます。 【目的】「話す力」の育成 【試験問題】都教育委員会とベネッセコーポレーションが問題を作成…
-
【映画から学ぶ英文法】(番外編その23)
今回も引き続き英語のことわざを3つ、ご紹介したいと思います。 ➀Tomorrow is another day. (明日は明日の風が吹く) 「先のことを心配しても始まらないので、成り行き…
-
【小4・小5グループレッスン】おもしろ科学実験2022年度 実験7
小4・小5グループレッスン今年度7回目の「おもしろ科学実験」を行いました。 今回のお題は 小4「あかるさだけではない光の力」 小5「自分だけのオリジナルジュースをつくろう」 まずは「あかるさだけではな…
-
【山形西高】探究型学習
山形西高校の2年生198人は、環境汚染や食品ロス、教育など多彩なテーマで探究型学習に取り組んできいます。 10月20日に学校で開いた中間発表会では、これまでの成果を発表しました。 ◆テーマ ※一部抜粋 …
-
県内高校生、内定率最高‼
10月27日、山形県労働局は来春卒業予定の県内高校生の就職内定率(9月末時点)が68.6%となり、統計を取り始めた1995年度以降最高を2年連続で更新したと発表しました。また、県内企業を志望した生徒の内定率も69.5%と過去…
-
故事成語の世界へようこそ (四十四) 苛政は虎よりも猛し(かせいはとらよりもたけし)
皆さんは日本に野生の虎がいる(または、過去にいた)かご存知ですか? 現在、日本には動物園のような施設を除けば、虎が自然状態で生息している地域はありません。ただし、数万年前に日本と大陸が陸続きだった時代には日本にも虎が生息し…
-
理系国立総合大学 誕生へ!
10月14日、東京工業大学と東京医科歯科大学は大学を統合して1つにすることに合意しました。 2024年中にも、理工系と医療系で国内トップレベルの研究力を有する新たな「理系の国立総合大学」が誕生する。両大学と…
-
【中学校】高畠中学校
山形県高畠町内に全4中学校が統合してできた高畠中学校は、開校してから今年で7年目を迎えた。 生徒の人数規模は県内4番目で、敷地面積は置賜地域で最大級を誇る。少子化の影響によって地方の学校は統廃合が進む中にあ…
-
大学など教員、女性30%
経済協力開発機構(OECD)が加盟各国の大学など高等教育機関で働く教員に占める女性の割合を調べた結果 2020年時点 日本 30% ※加盟国最下位 OECD平均 ・リトアニア 59%…
各校の「TOPICS」はこちら