TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS/
-
【コラム:大沼】「こどもたちの、秘めた力!」(2020.6.12)
瞳の中に光が現れた時! 私は、凄いパワーを感じます。モリモリ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ えっ? ドラゴンボールか何か? ・・・ではありませんよw。 小中高生の皆さんの事です。 私は、幸せな事に、長年家庭教師とい…
-
晴れた日はお掃除!【酒田みずほ編】
6月のある晴れた日。 酒田事務局スタッフ総出で、酒田みずほ校教室の大掃除と草むしりをしました。 泥や黄砂で汚れたガラスを拭いて、机や椅子もピカピカにして(いつも拭いてるけど)、雑草も片付けてスッキリ♪ より快適に使…
-
晴れた日はお掃除!【酒田駅前編】
6月のある晴れた日。 酒田事務局のスタッフと酒田駅前校教室の大掃除&草むしりを行ないました。 泥や黄砂で汚れたガラスを拭いて、エアコンを掃除して・・・生徒さんから少しでも快適に使ってもらえるように! これからも時ど…
-
【コラム:吉野】「やりたいことを探してみる♪」(2020.6.11)
休校も明け、学習に部活動にといきいきとしている顔を見ていると、こちらもとてもうれしい気分になってきます。 休校中、特に高校2、3年生は、進路に向け様々な媒体をチェックして、考える時間を作ることができた人も多…
-
頭の良さって何?②抽象化(中)[中学生-学習法]
頭の良さって何?②抽象化(中) 「頭の良さ」って何? ①抽象化(上)の続きです。 まだの方は①も是非目を通してみてくださいね。 頭の良さって何?③抽象化(下)~英単語の覚え方~はこちら &nb…
-
9月入学の見送り
こんにちは。 今日は「9月入学」についてのお話です。 6月5日に萩生田文部科学省が記者会見で、「制度として直ちに導入することは想定していない」と導入見送りを正式に表明しました。 自民党の…
-
【中学生】算数と数学の違いとは?(2020.6.10)
『算数』と 『数学』 って何が違うの(´・ω・)? 小学校では『算数』だったものが、中学校からは『数学』に変わります。 同じような勉強なのに、なんでわざわざ名前とか変わるの? と思っている人が多いかと思いま…
-
ミョウガを食べると物忘れに?
薬味として好まれる、ミョウガを食べると物忘れがひどくなるといわれます。科学的根拠はなく、お釈迦様の弟子の一人のエピソードが元で、物忘れがひどくなるといわれるようになったとのことです。豆と麦の区別のつかなかった釈迦の弟子が、死…
-
中学生が覚えたい漢字①[中学生-国語]
水曜日は、今週からは漢字にチャレンジ!! 国語学習の基本である「漢字」の問題は、高校入試に必ず出題され、100点満点の内、約18%も占めております。 意外と高いですよね!! 文章題と違い…
-
【大学入試】日程・出題内容
こんにちは。 来年度の大学入試について何も発表されていない状況が続き、多くの受験生が不安に陥っていると思います。 実は昨日、安倍総理大臣がこの件について公の場で話をしました。 ↓ 来年の大学入試について、安倍総理大臣…
-
【中学生】入試の歴史が苦手な人へ④(2020.6.9)
今回は、「歴史の時代が分からんっ!!」っていう人のために覚えておいた方が良いことです。 時代順や期間がだいたい分かるだけで、解ける問題は各段に増えますし、歴史上の出来事も覚えやすくなります。 …
-
故事成語の世界(七)『五十歩百歩』[中学生-国語]
第七回:「五十歩百歩」 第六回:「逆鱗に触れる」はこちら。 火曜日恒例、故事成語の世界へようこそ! 今週も中学生に覚えてほしい故事成語をご紹介します(^-^) 今日のテー…
-
【高校入試】令和2年度公立高校入試結果の成績概況
みなさん、こんにちは。 今日は、山形県の教育委員会から発表された「成績概況」についてお話します。 公立高校入試の問題は、基礎・標準・発展と幅広いレベルの問題で構成されています。 「発展問題が解けるように…
-
「考える」って何だろう?(後編)
前回、「考える」には「分析」「創造」の2種類があるという話をしました。そして、受験では主に「分析」が求められ、その「分析」が不可欠の英・国・数の3教科から決して目を背けてはいけない、と提言しました。 とは言っても、じゃあど…
-
警察庁と警視庁との違い
テレビドラマや、報道などを見ると警察庁と警視庁という名称を耳にすると思います。 では、その違いがお分かりですか?日本の警察は、国の機関である警察庁と都道府県の警察とで組織されています。都道府県のうち、東京都の警察を警視庁と…
-
【コラム:山本】「先生、今週のラーメンは?」(2020.6.8)
KATEKYOは基本120分間の指導です。 しかし続けて120分間学習するのは疲れますし、効率的ではありません。最初と学習の合間に、何かしら世間話を交え、適度なリラックス感と切り替えを促します。と言う訳で…いつの間にかK君…
-
【置賜偉人伝④】伊東 忠太
米沢市を中心に、私たちが住んでいる置賜が生んだ偉人をご紹介します! 第4回:伊東 忠太さん [建築学者] 第3回:髙橋 里美さん はこちら 伊東さんは、米沢市出身の明治か…
-
【山形市】タブレットの導入について
こんにちは。 今日は「タブレットの導入」についての話です。 山形市は、6月4日、山形市立の小中学校の全児童に対し、学習用のタブレット端末を「本年度中」に配備すると発表しました。 新型コロナウイルスの影響…
-
♡うさの日(2020.6.7)
【頭が良い?】 名前を呼ばれると振り向きます。 「帰れ」というと帰ります。 【頭が良い?】 クッションに乗って人々を見下ろすのが好きです。 ちなみにここにクーラーの風がよくあ…
-
【高校生】小論文対策の進め方②(2020.6.6)
みなさん、こんにちは! 小論文が受験科目にある予定の人いらっしゃいませ〜🚪 推薦を考えている人は合格までは、一般受験の勉強もしながらなのでホント忙しいですよね😰 気になる時事問題が話題に…
各校の「TOPICS」はこちら