TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
故事成語の世界へようこそ (三十九) 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
本日ご紹介する故事成語は、「羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)」です。 まずそもそも「羹(あつもの)」の漢字がとても難しいですね! 和菓子の羊羹(ようか…
-
【コラム:黒沼】「💻GIGA(一人一台端末ネット環境)スクール@山形💻」(2022.5.2)
皆さんこんにちは! 先日授業前に学校からの一人一台端末のお披露目をしてくれた高校生がいました💻 持たせてもらうとこれが結構重い🪨 予算かーと思い😆 破損や盗難などにもこれからは目を配らなければなら…
-
【高校生】入試問題へチャレンジ‼物理⑥(2022.4.29)
高校生の皆さんへ物理の力だめし問題の⑥回目です。 ☆今回の問題はこちらをクリック⇒【物理⑥】の問題 ★今回の解答はこちらをクリック⇒【物理⑥】の解答 ◆今回の解説はこちら…
-
【小4・小5グループレッスン】おもしろ科学実験2022年度 実験1
小4・小5グループレッスン授業前の時間に今年度初の「おもしろ科学実験」を行いました。 今回のお題は「ペットボトルからなぞのつぶつぶ?」 セメダインに含まれる有機溶剤を洗い流し、一瞬でセメダインを固まらせる…
-
【コラム:遠藤】「小学生の英語」(2022.4.15)
今年の春期体験講習は、小学生と新中学1年生がたくさん来てくれました。 みんな新学年・新学期の良いスタートが切れたのではないでしょうか? さて、体験前には事前の教育相談を行いますが、特に英語…
-
【高校生】「大学受験と部活動との付き合い方」(2022.4.8)
高校3年生の大学受験と部活動との付き合い方(1,2年生も役立つ) 【まずは部活動で完全燃焼しよう!】 高校3年生は部活動ができる期間もあとわずかとなりました。それとともに、大学受…
-
故事成語の世界へようこそ(三十八)破竹の勢い(はちくのいきおい)
第三十八回:「破竹の勢い(はちくのいきおい)」 皆さんご進級・ご進学おめでとうございます。 クラス替えや進学等で、新たな環境で新年度を迎えられた方も多いと思います…
-
【高校生】入試問題へチャレンジ‼化学⑧(2022.4.3)
高校生の皆さんへ化学の力だめし問題の⑧回目です。 新高校3年生は、春休みの内に解けるようにしておいて欲しい本題です。頑張ってみてください! ☆今回の問題はこちらをクリック⇒【化学⑧】の問題…
-
【コラム:山本】「年と年度の違い」(2022.4.1)
「なんで令和4年なのに、令和3年度?」年間予定表を見ながらボソッと呟くHくん。今さら?高校生なのに知らない?実は…生徒たちは意外と知らない「年と年度の違い」なのです。 この2つの違いですが、 「年」を使うか…
-
【コラム:黒沼】「📚春休み、遊びに行くなら本屋さんへ📚」(2022.3.25)
皆さん、こんにちは! 春休みを何となく過ごしそうな人、本屋さんで問題集を手に入れて自分に合った勉強をしてみよう😊 「学校から課題が出ているから」なんて声も聞こえてきます。 それは皆なに同じ様に与えられて…
-
【小4グループレッスン】おもしろ科学実験12
小4グループレッスン授業前の時間に12回目の「おもしろ科学実験」を行いました。 今回のお題は「あかるさだけではない光の力」 光硬化による液体から固体への状態変化を体験する実験です。 状態変化に関する問題…
-
『偉人達も使用した?!置賜方言伝総集編③(置賜偉人伝外伝)』
星先生の『置賜偉人伝外伝!!!』 皆様、こんにちは。置賜方言伝のお時間です。 今回も筆者が特にお気に入りな置賜方言を厳選してまとめていきます。 皆さんにとってもお気に入りなら嬉しい…
-
【高3必見‼】「4月から高校3年生になる皆さんへ」(2022.3.20)
4月から高校3年生になる皆さんへ(大学を目指す皆さんへ) 新高校3年生になる生徒さんに、受験生必見の必勝法をお伝えします!! 1年後に喜びの春が迎えられるように、今から頑張っていきましょう!! &nbs…
-
【コラム:大沼】「卒業生が来てくれたよ‼」(2022.3.16)
先日、昨年度の卒業生だった生徒さんが、大学一年生の春休みを利用して地元に帰って来ており、教室へ元気な顔を見せに来てくれました(*^^*) 中学2年生の時から、高校卒業まで学力的にも精神的にも、かなりの成長が見られ、とて…
-
【映画から学ぶ英文法】(番外編その18)
前回、前々回のテストはいかがでしたか? 今回も引き続き英語のことわざを3つ、ご紹介したいと思います。 ①You have to learn to walk before y…
-
【コラム:吉野】「大学生インタビュー」(2022.3.7)
3月に入り、大分暖かくなってきましたね。高校生の皆さん、ご卒業本当におめでとうございます。 昨年山形の大学に入学をした元ユーザーの方に、1年間学生生活を送ってみての感想を聞かせてもらうことができました。ありがとう、Mさん!…
-
故事成語の世界へようこそ(三十七)人事を尽くして天命を待つ(じんじをつくしててんめいをまつ)
第三十七回:「人事を尽くして天命を待つ(じんじをつくしててんめいをまつ)」 年が明けたらもう三月。県立高校の入学試験も目前ですね。 本日のテーマは「人事を尽くして…
-
【コラム:黒沼】「🧪学部選び 薬学6年制 進学すべき?🔬」(2022.3.1)
皆さん、こんにちは😊 先日、ある生徒さんから「学部選びで薬学部6年制にしようと思っているけどお金と学力が本当に不安😓国家試験も大丈夫そうかな?」との相談を受けました。 薬学部といえば厚生労働省が、将来薬…
-
全日制過去最低0.84倍!!
山形県内公立高校の一般入試の志願倍率が発表され、全日制は「0.84倍」と最も低くなっています。一方で探究科と探究コースは高倍率となっています。 ◆高い志願倍率の学科 ・寒河江高校(普通科探究コース)3.35倍 ・山形東…
-
【小4グループレッスン】おもしろ科学実験11
小4グループレッスン授業前の時間に11回目の「おもしろ科学実験」を行いました。 今回のお題は「海底火山の大ふん火!」 中和の際に発生する二酸化炭素の泡と、酸性・中性・アルカリ性で色が変わっていく様子を体験…
各校の「TOPICS」はこちら