TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS/
-
ストレス解消法②~好きこそものの上手なれ
朝ドラ『エール』の主人公裕一の恩師、藤堂清晴の小学生の裕一への言葉です。 人よりほんの少し努力するのが辛くなくて、ほんの少し簡単に出来ること。 それがお前の得意なものだ。 それが見つかれば、しがみつけ!…
-
我が家の本棚Ⅴ 【王子さま編】
久しぶりの本棚シリーズです。今回は有名な【星の王子さま】(サン=テグジュペリ 原作 奥本大三郎 文 白泉社)についてお話させていただきます。 私の子どもが通う小学校では、月に一度、学校で借りた本を親子で読んでそれぞれが感…
-
秋分の日
みなさん、こんばんは。 今日は「秋分の日」ですね。 少しだけ秋分の日について考える日にしてみましょう。 (記事より一部抜粋) 秋分の日を祝日とする「国民の祝日に関する法律」が公布・施行されたのは、昭和…
-
故事成語の世界(二十)『画竜点睛』[中学生-国語]
第二十回:「画竜点睛」 火曜日恒例、故事成語の世界へようこそ! 今週も中学生に覚えてほしい故事成語をご紹介します(^-^) 第十九回:「矛盾」はこちら 故事成語の世界~総集編(壱)はこ…
-
東桜学館中学校受験(外国語)
みなさん、こんばんは。 本日は、令和3年度、令和4年度に実施される「東桜学館中学校」の入学試験に関する内容です。 ◆東桜学館中学校入学者選抜実施要項(評定合計の変更について) ◎令和2年度(現行) A…
-
ケアレスミス(中学生)
みなさん、こんばんは。 今日は「ケアレスミスのなくし方」についてのお話です。 ケアレスミスとは、普段通り落ち着いてじっくり取り組むときは難なく正答を出せるのに、テストとなると自分でも驚くような単純なミスを…
-
発明
みなさん、こんばんは。 今日は「発明」についてのお話です。 なんと今日は、世界初の即席カップ麺「カップヌードル」が誕生した日だそうです。 「チキンラーメン」は即席麺として「家庭で食べる食品」として大成功…
-
歴史の年代暗記~芋づる式学習法②
文化史って建物が何とか造りだとか文化の名前だとか結構紛らわしくて、歴史が得意でないと頭に入らないし区別できないよね。 では問題です。聖徳太子によって建立された現存する日本最古の木造建築は?法隆寺ですね。ではそのころの文化の…
-
計画的な学習
みなさん、こんにちは。 日が落ちるのもだいぶ早くなってきました。 9月のはじめは30℃を超えていた気温も落ち着き、一気に秋らしくなってきましたね。 体育祭・修学旅行・新人戦・定期テスト・実力テスト・・・…
-
大学の大学のオンライン入試について
大学入試の総合型選抜と学校推薦型選抜の面接をオンラインで行う大学が、通信不良となった際に、面接を打ち切ると募集要項などに記載しているケースがあると話題になっている。 それに対して、文部科学省は、不具合が起きた場合に受験生へ…
-
太陽光の影響
こんにちは。 今日は「太陽光の影響」についてのお話です。 私たちの身体には体内時計があり、体温や血圧、自律神経の働きなどを周期的に変化させています。その体内時計は24時間より1時間ほど長いと言われています…
-
鹿児島の小学校
みなさん、こんばんは。 今日は、NHKの心温まるニュースからのお話です。 (記事一部抜粋) 鹿児島県内の多くの公立の小中学校で始業式が行われました。新型コロナウイルスの影響で例年より短い夏休みとなった子…
-
故事成語の世界(十九)『矛盾』[中学生-国語]
第十九回:「矛盾」 火曜日恒例、故事成語の世界へようこそ! 今週も中学生に覚えてほしい故事成語をご紹介します(^-^) 第十八回:「天知る地知る我知る人知る」はこちら 故事成語の世界~…
-
いつもと違う運動会
みなさん、こんばんは。 昨日、山形市内の多くの小学校で運動会が行われました。 山形新聞の記事に掲載されていた内容をご紹介します。 (一部抜粋) 新型コロナウイルスの影響で学校行事が中止や縮小を余儀なく…
-
入学者選抜説明会(東桜学館中学校)
みなさん、こんばんは。 今日は、東桜学館中学校の入学者選抜説明会に関する内容です。 1 期日)9月26日(土)・27日(日) ※開場9時00分(両日同じ内容) 2 対象)本校への進学を希…
-
〇〇の秋
みなさん、こんにちは。 そろそろ修学旅行という中学校もあるようです。 例年だと東京、北海道などに行っていましたが、今年は、岩手、福島などになっているようです。 行先は近くなっていますが、たくさん思い出を…
-
運動会
みなさん、こんばんは。 今日は、先月見に行った中学校の運動会についてお話させていただきます。 新型コロナの影響によって運動会の中止を決めた学校もあると聞いていましたが、その中学校では出来る範囲で密にならな…
-
命の重み
みなさん、こんばんは。 今日のコラムは、昨年医学部受験をした生徒の面接指導を行った際の話です。 過去に出題された面接の問題を1つご紹介します。 「救急車で運ばれた重篤な患者が二人いました…
-
「ボルトに100Mで勝つ方法」
こんばんは。 今日は、KATEKYO学院 寒河江校の「永岡先生」が書いたコラムを掲載しています。 とても感心させられる内容です! ↓ ボルトとは、言わずと知れた人類最速の男ウサイン・ボルトです。 彼の100m9.5…
-
ストレス解消法~①話すより書くこと
最近読んだ入試問題英語長文に興味深いものがありました。 つらい体験や悩みは家族や友達に話すといいと思われています。特に女子はおしゃべりして解消したりしていますよね。しかしある研究で話すより自分でその体験を書…
各校の「TOPICS」はこちら