TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
故事成語の世界(十)『圧巻』[中学生-国語]
第十回:「圧巻」 火曜日恒例、故事成語の世界へようこそ! 今週も中学生に覚えてほしい故事成語をご紹介します(^-^) 第九回:「四面楚歌」はこちら 今日は「圧巻(あ…
-
【家族】まんが
「ある漫画」・・・流行っているアニメ。鬼をたおしたりする。大人もはまる場合あり。 皆さん、こんにちは。 先日、ある漫画の発売日でした。 子供たちは、楽しみにしており、買う約束をさせられ、発売日に購入しました…
-
【中学生】自主勉強のススメ(2020.7.6)
「先生…、自学ノートに何書いたらいい?」小学生の高学年から中学生までの子どもからの質問あるあるです。『自主』なのですから…自分で進んでやる学習、すなわち誰かに言われてやるものではないはずです。しかし、学校現場では自学ノートの…
-
英語なぞなぞ② 熟語編
学習にはがむしゃらな努力も必要ですが、柔軟な発想も大切です。別な視点で見たり発想を変えてみるとそれがヒントになって問題が解けることがあります。 では例題です。次の文字列はなんと読むでしょう? s t a n d …
-
【置賜偉人伝⑦】皆川 睦雄
星先生の『置賜偉人伝!!!』 第7回:皆川 睦雄さん 第6回:上杉 鷹山はこちら ■皆川 睦雄さん(プロ野球選手) 皆川睦雄さんは、1935年7月3日、山形県南…
-
【生活】レジ袋
みなさん、こんばんは。 今日は「レジ袋」に関するお話です。 2020年7月1日からコンビニやスーパーなどでレジ袋の有料化が始まりました。 先週コンビニに行って買い物をした際に、「レジ袋は有料ですが、どう…
-
♡うさの日(2020.7.5)
今週は、生徒さん家で生まれた赤ちゃんワンちゃんです! トイプードルと何犬かの可愛いとこ取り、らしいですよ・・・忘れたけど💦 教室に遊びに来たワンちゃん♪ 「おいで~」っていうとヒョコヒョコやってきま…
-
【教育改革】少人数学級
みなさん、こんばんは。 今日は、「少人数学級」に関する話です。 7月3日、全国知事会、全国市長会、全国町村会の3団体は、萩生田光一文部科学相に対し、公立小中学校で「少人数学級の早期導入」と「教員の確保」を…
-
高校生活の思い出 Vol.3[中学生](米沢)
高校生活の思い出 Vol.3「体育祭でクラスが一丸に!(一日限定)」 中学生のみなさんへ、高校生活ではこんなことが待っているよ!という(偏った)情報をお伝えします(^-^) 第3回目は、体…
-
【英語】分かるより「できること」が大切
英語は分かるよりも出来ることが大切 最近、高校英語を皆さんと一緒に勉強していて「和訳」するという学習はもう授業で行わないんだなと感じています。すでに教科書の英文を和訳したプリントが学校で配布されているようで…
-
【中学生】ゼロってなあに?(2020.7.3)
「何で、自然数と整数を区別するの?」またまたごもっともなことを疑問に持つH君の呟きです。 1、2、3、…を自然数、それに0と―1、―2、―3、…と続くと整数なのですが、そもそも「0」って何なのでしょうか? 再び『位取りの…
-
映画で学ぶ中学生の英文法:Episode 7
Episode 7:『In a dark place we find ourselves, and a little more knowledge lights our way.』 金曜恒例…
-
【大学入試】共通テスト(追試験)
みなさん、こんばんは。 今日は、大学入学共通テストの「追試験」についての話です。 共通テストの本試験は、来年の1月16日、17日の2日間で行われます。 ただし、文部科学省は、新型コロナウイルスによる休校…
-
【小・中・高生】記述問題の勉強方法④(2020.7.2)
連日企画の最後です。 苦手な記述問題を少しでも得意にしていってくださいね。 参考までに ◆最低でも部分点を狙おう! ①とにかく書くこと! 生徒…
-
解答・解説の活用方法[中学生-学習法]
解答・解説の活用方法 [米沢:安部先生] みなさんはワークの解答解説をどのように活用していますか? 「解答なんてただ丸付けに使うだけじゃないの?」 と思った生徒さんは、もしかしたら解答解…
-
家庭でできること
~ 一日の良いスタートを切る ~ 起床は、「健康」に主眼を置くと、午前6時前後、大人・子供も自分で起きることが望ましい。 これは、朝6時に起きれば、顔を洗ったり、散歩をしたり、朝学習をした…
-
【小・中・高生】記述問題の勉強方法③(2020.7.1)
連日企画の記述問題の勉強法③です。 受験生は特に早めに身に付けてください! では、続きです。 ◆「慣れる復習」 そして、もう一つは「慣れる」系の復習方法です。 …
-
言葉遣いについて③
「最近言葉遣いが乱れている。」といったことを耳にしたり目にした経験のある方はいますか? なるほどたしかに、通信技術の急激な発達とともに用いられ始めた言葉遣いの多くは国語の教科書では習いませんから、そう感じる人もいるでしょう…
-
中学生が覚えたい漢字④[中学生-国語]
水曜日は、漢字にチャレンジ!! 「中学生が覚えたい漢字①」はこちら 「中学生が覚えたい漢字②」はこちら 「中学生が覚えたい漢字③」はこちら 水曜日は…
-
センチメンタル
「センチメンタル」・・・物事に感じやすく、涙もろいさま。 皆さん、こんにちは。 先日、担当している生徒さんの一人と話しているとき、ウーパールーパーを飼い始めたことを聞きました。 珍しいペットだったので、 …
各校の「TOPICS」はこちら