TOPICS from KATEKYO/山形南原校
- TOP
- TOPICS/山形南原校
-
【中学校】高畠中学校
山形県高畠町内に全4中学校が統合してできた高畠中学校は、開校してから今年で7年目を迎えた。 生徒の人数規模は県内4番目で、敷地面積は置賜地域で最大級を誇る。少子化の影響によって地方の学校は統廃合が進む中にあ…
-
大学など教員、女性30%
経済協力開発機構(OECD)が加盟各国の大学など高等教育機関で働く教員に占める女性の割合を調べた結果 2020年時点 日本 30% ※加盟国最下位 OECD平均 ・リトアニア 59%…
-
【高校生】県内有効求人倍率
山形労働局が9月30日に発表した県内の8月の有効求人倍率は、1.65倍でした。 東北でトップ、全国で5番目に高い数値。 正社員有効求人倍率は、1.35倍となり、2004年11月の統計開始以来の最高値を2か…
-
【中学・高校】「致道館」に内定
鶴岡市の鶴岡南高校と鶴岡北高校が統合し、県立中学校を併設する庄内中高一貫校(仮称)の校名が「致道館」に内定しました。校名は中学・高校共通となります。県内2例目の中高一貫校として2024年4月に開校します。 …
-
【高校受験】普通科受験 複数化を検討!?
公立高校入学者選抜方法改善検討委員会 普通科の入試に「機会の複数化」を。 県教育委員会は、推薦入試がない普通科の受験機会の複数化、県外からの志願者受け入れの拡大などを検討し、来秋に報告書をまとめるらしい。…
-
【高校生】18歳も裁判員!?
2023年1月から 「18歳、19歳が裁判員に選ばれる可能性あり」 2022年4月の改正少年法施行に伴い、来年から新たに高校生を含む18歳、19歳が裁判員に選ばれることへの理解が広まっていないとして、法律…
-
【教育News】理工系学生 5割へ!!
日本政府 「再来年度から学部再編支援」 政府の教育未来創造会議は、9/2、理工系学生の割合を5割程度に引き上げるとの政府目標の達成に向けた工程表を公表した。学部を再編する大学への財政支援を2023年度から…
-
【高校生】求人倍率 統計開始以来最高!
来年春卒業予定で山形県の高校生の求人倍率が、7月末現在3.68倍となり、この時期では1995年度の統計開始以来、過去最高となったそうです。 7月末現在、来年春卒業予定の県内の高校生のうち就職希望者は2016…
-
【地球環境】温暖化 漁獲量に影響?!
未来からの警告 「深刻化する漁業危機」 北海道 スルメイカ 96%減 この30年のピーク時と比べた2020年の漁獲量は、スルメイカが96%、サンマは91%、サケは78%減り、コンブも半減した。 &n…
-
【教育News】読解力 デジタルより紙?!
小学生に初調査 広島大学などの研究チームによる調査 ◆調査内容 「小学生に読解力を問う文章問題を、それぞれ紙とデジタル端末で出題したら、どちらの方が正解率が高いのだろうか。」 ◆結果 …
-
【教育News】デジタル教科書(小・中)
デジタル教科書、英語で先行導入へ 小中学校で使われるデジタル教科書について、文部科学省が令和6年度から英語で先行導入する方向で調整を進めているそうです。 紙の教科書を廃止することに慎重な見方もあり、当面は…
-
令和5年度 山形県公立高校入試(日程)
皆さん、こんにちは。 令和5年度の公立高校入試についてご存知でない方もいらっしゃるので、試験日程についてお話し致します。 例年は、3月10日が試験日、3月17日に合格発表が行われています。では、令和5年度はどうでしょうか…
-
全日制過去最低0.84倍!!
山形県内公立高校の一般入試の志願倍率が発表され、全日制は「0.84倍」と最も低くなっています。一方で探究科と探究コースは高倍率となっています。 ◆高い志願倍率の学科 ・寒河江高校(普通科探究コース)3.35倍 ・山形東…
-
【共通テスト】平均点が過去最低点
2月7日(月)、大学入試センターは「大学入学共通テスト」の本試験(1月15、16日実施)の平均点の最終集計を発表しました。 前身の大学入試センター試験を含めて過去最低点となりました。特に難化が目立った「数学I・A」の平均点…
-
最上地区の高校再編
山形県の最上地区の高校再編で、新庄北高校と新庄南高校を統合して2026年度に開校する新たな高校に、「探究科」を設置する方針が2022年1月31日に示されました。 <最上地区の県立高校> 2026年度までに現在の6校から5…
-
2025年 共通テスト
1月28日、2025年1月の大学入学共通テストから出題が始まる「情報」について、国立大学協会は28日、すべての国立大で原則、受験生に課す方針を決めたそうです。 国立大が大学入試センター試験から受験生に課して…
-
公立高校の推薦入試願書受け付けスタート!
来月4日に行われる山形県内公立高校の推薦入試の願書の受け付けが21日から各高校で始まりました。 公立高校の推薦入試は全日制の27校で実施され、全体の募集人数7160人に対し、その1割を超える868人が推薦で選ばれます。 1…
-
デジタル教科書
みなさん、こんにちは。 今回のテーマは「デジタル教科書」です。 紙の教科書をデータ化した「デジタル教科書」が新年度から、全小中学校に無償で文部科学省から提供される予定です。デジタル教科書は、紙と同じ内容をデータ化し、パソ…
-
【情報】公立高校入試
みなさん、こんにちは。 11月に入り、山形県教育委員会から「山形県公立高等学校入学者選抜実施要項」が公表されました。 ◆今後の予定 ・2月 4日 推薦・連携型入学者選抜面接等 ・2月10日 選抜結果通…
-
2022年度の入学定員
本日は、公立高校の入学定員に関する話題です。 10月14日、県教育委員会は県公立高校の2022年度の入学定員を発表しました。全日制3校で前年度から計120人減り、公立高全体の定員は7160人となりました。 …
各校の「TOPICS」はこちら