TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS/
-
〇〇の甲子園に続いてまたもや山形県で
厚生労働省主催の「令和の年金広報コンテスト」て、東北公益文科大学の3年生が作成した教育用動画作品「国民年金通販」が最優秀賞の厚生労働大臣賞に輝いた。公益文科大学の受賞は2年連続となる。 同コンテストは、若年層に年金について…
-
【過去最高】大学・短大進学率
みなさん、こんにちは。 今日は、「大学・短大・専門学校」への進学率に関する話題です。 (一部記事抜粋) 高校(全日制・定時制)、中等教育学校後期課程卒業者(過年度卒を含む)の大学・短大への進学率は過去最…
-
【コラム:庄司】「私の推しは真菰ちゃん」(2021.1.5)
みなさんは「鬼滅の刃」を知っていますか? たぶん…全く知らないという人はいないのではないでしょうか( º_º ) 本当にすごい人気ですよね( ˙_˙ )! アニメやマンガやアイドル、、、 「自分の推し」が…
-
☆新年のご挨拶(2021.1.4)
あけましておめでとうございます! 昨年は当社としても大変な一年となりました。 感染対策や各種対応で、試行錯誤の連続でした。 先生達も最大限の感染予防をしながらの授業はとても神経を使うものでした。 しか…
-
【予定】入試日程(中学受験・高校受験)
みなさん、明けましておめでとうございます。 昨年は皆さまのご協力のおかげで、コロナ禍の中でも指導を遅延なく指導を行うことができました。 誠に感謝申し上げます。 さて、年が明けたらいよいよ入試です。1月~…
-
故事成語の世界へようこそ(二十三) 一年の計は春にあり
第二十三回:「一年の計は春にあり」 皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、年が明けて最初の故事成語。何にしようか色々考え…
-
【中学生】ゼロってなあに?②(2020.12.30)
再び『位取りの原理と記数法』を基に考えることについて、【位の箱】を基本として考えてみましょう。 ということで、今回の思考の核は「0」です。 文字 0 によって表されるものは、何もないことに対応する基数(自然数)…
-
睡眠時間の重要性
高校生の受験生の皆さんはいよいよ共通テストが目前に迫り、中学生の受験生の皆さんも本格的に気が引き締まってくる時期かと思います。 そんな中、どのようにして他の受験生より1分でも多く勉強時間を作るかというのは、やはり受験生の皆…
-
【コラム:庄司】「最近感じる事🤔」(2020.12.29)
「昔はこんなんじゃなかったのに、、、」 と思う瞬間が、なんだか最近とっても増えた気がします。 昔は一日一日が濃厚だったのに、 今は1年があっという間だったり、 お肉よりもお魚が食べたくなったり、 脂の多い物を食…
-
【高校生】「共通テスト 何をお供に連れていく?」(2020.12.28)
皆さんこんにちは! 共通テストも次第に近づいてきました。 そこで今日は当日持っていくと良い物など織り交ぜながら、当日のシミュレーションを妄想してみました。 ~共通テストの日~ 🌞 朝だ…
-
♡うさの日(2020.12.27)
今年最後の「うさの日」となりました。 来年はもっと可愛い姿を見せられると良いなあ。 今年の最後は酷い姿をお届けします~。 さあ見てくれ!! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ …
-
【コラム:遠藤】「超こえーはなし③」(2020.12.25)
メリークリスマス♪ ①、②としてきたおはなしの最終回です。 意外に反響あったねえ(笑) ※最後に本当に言っておきますが、本物ダメな人はマジで見ない方が良いです。軽く自己責任系です。 &…
-
〇〇の甲子園について
高校生の様々な部門の全国大会の名称が、〇〇の甲子園という名称になることが多いですよね。 そんな〇〇の甲子園の中でも、「全国農業高校お米甲子園」があるのはご存知ですか? 大11回の全国農業高校お米甲子園で、置賜農業高校がア…
-
【中学生】間違いノートを作ろう!(2020.12.23)
みなさん、いよいよ冬休みに突入します。 テストの点数を上げられる大チャンスです。 「勉強をいくら頑張っても思うような結果がでない!」 そんなとき、点数でなく解けなかった問題に注目してみて…
-
デジタル教科書
みなさん、こんにちは。 今日は「デジタル教科書」に関する話題です。 (記事一部抜粋) 小中高校の児童生徒が使うデジタル教科書について、文部科学省の有識者会議が、授業時数の2分の1未満と定めている基準を撤…
-
♡わんの日(2020.12.20)
始めてタイトルを変えてみました!笑 「うさなし」も良いよね。 「初めて見る雪に・・・」 寒河江では、今日、今年初めて一晩で10cmの積雪を越えました。昨年は、殆ど雪が降らなかったので久々な感じで雪景色を…
-
公立小学校、全学年35人学級へ
みなさん、こんばんは。 今日は「公立小学校の学級基準」に関する話題です。 (記事一部抜粋) 現在は40人(小学1年は35人)と定められている公立小中学校の学級基準について、政府は小学校に限り、全学年を来…
-
【コラム:庄司】「Believe in yourself」(2020.12.18)
「やれるだけやり切ったかなんて 自分しかわからない だから自分に嘘つくな自分にはズルするな 誰かと自分を比べるよりも 己を誇れる人になりたい 自分を投げ出さず生きた今日を 褒め続けられる日々を送ろう 君にしかわ…
-
【置賜偉人伝⑭】桜井祐一(彫刻家)
星先生の『置賜偉人伝!!!』 第14回:桜井祐一 (彫刻家) 大ヒット上映中でかつ今月初めに単行本最終巻が発売された「鬼滅の刃」の大正時代。 そこには日本が誇る代表的な彫刻家がおりました。 米沢一…
-
新庄市に大学ができる
山形県は、農林業を担う高度な人材育成を目的とした専門職大学を同県新庄市に設置する方針を明らかにしていました。 その専門職大学の名称(仮称)が「東北農林専門職大学」になる事がしめされました。 今までの県立農林大学校では専門…
各校の「TOPICS」はこちら