TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS/
-
ワサビやからしはなぜ鼻にツーンとくるのか
ワサビやからしを食べると、花がツーンと痛くなるのは、辛みの主要成分「アリル・イソ・チオシアネート」という物質が関係しています。この成分を水で溶かすと辛みが出てくるという仕組みです。 ではなぜ、鼻にツーンと来るのか。辛みのも…
-
故事成語の世界(六)『逆鱗に触れる』[中学生-国語]
第六回:「逆鱗に触れる」 火曜日恒例、故事成語の世界へようこそ! 今週も中学生に覚えてほしい故事成語をご紹介します(^-^) 今回は「逆鱗(げきりん)」という故事成語につ…
-
英語への取り組み
中学生、高校生の諸君、今こそ英語に力を入れて取り組もう ! 大学入試において、英語の民間試験の導入は今回見送られましたが、グローバル社会が目 の前に追っている今、英語のリ ーディング ・ライティング ・リスニング ・スピー…
-
お茶の種類について
ご存知の方も多いと思いますが、日本茶、紅茶、烏龍茶の原料はお茶の葉です。 摘んだ葉を上記で蒸したのが緑茶。生の葉を日干しした後、一部を酸化させたのが半発酵の烏龍茶。 葉の酸化酵素の働きで発酵、乾燥させたものが紅茶となり、…
-
【高校生】入試問題へチャレンジ‼数学①(2020.6.1)
高校3年生の皆さんへ数学の力だめし問題の①回目です。 ☆今回の問題はこちらをクリック⇒【数学①】の問題 ★今回の解答はこちらをクリック⇒【数学①】の解答 ◆今回の解説はこ…
-
【置賜偉人伝③】髙橋 里美
米沢市を中心に、私たちが住んでいる置賜が生んだ偉人をご紹介します! 第3回:髙橋 里美さん [哲学者] 第1回:浜田廣介さんはこちら 第2回:我妻栄さんはこちら 髙橋里…
-
料理の達人(^^)/
エリンギとシーフードのアヒージョ、新玉ねぎとトマトとサニーレタスのサラダ、わらびのおひたし でした。 今日は醤油は使えないだろうと思ってみていたら、父はわらびのおひたしにこれでもかと言うほど醤油をかけました…
-
♡うさの日(2020.5.31)
今週のうさです♪ 寄ってきたドアップと・・・ 〇〇〇食いのうさちゃん!! [caption id="attachment_5797" align="alignnone" width="403"] えんどう[/cap…
-
十干十二支
新型コロナウィルスの影響で、夏の高校野球の大会も中止が決定されました。 高校野球の聖地といえば、『甲子』園球場です。 この「甲子」は「十干十二支」の基づいています。 「干支(えと)」といえば、年末年始に…
-
【中学生】山形県公立高校入試のしくみ(2020.5.30)
山形県公立高校の入学試験は、大きく「推薦入試」と「一般入試」とに分かれます。 今回は一般入試に関してのお話です。 ◆山形県公立高校 一般入試の仕組み 一般入試では、「①学力検査」+「②調査書の評定」で評価します…
-
読解力を確認してみよう[中学生-国語]
以前に、将来好きな仕事をしたいなら「読解力」が大事だと書きました。 「私は大丈夫!」と思っているあなた! 確認してみましょう! ■例題:五厘刈りを探せ! 次の文章を読んで、確実に正しいと言える…
-
お知らせ(2020.5.29)
調子の悪かったエアコンが復活しました~☆ これで今年の夏も大丈夫だね~♪ 責任者:遠藤
-
除菌・殺菌・消毒の違い
今回のコラムは、コロナの影響で、最近よく耳にする言葉、除菌、殺菌、消毒についてお話しします。 まず、「除菌」は、微生物を物理的に取り除くこと、「殺菌」は微生物を死滅させることという違いがありますす。「消毒」は人畜に有害な微…
-
映画で学ぶ中学生の英文法:Episode 5
Episode 5:『The greatest teacher, failure is.』 金曜恒例、「映画で学ぶ中学生の英文法」! 第5回の今回もスターウォーズの名言を例に挙げて文法の解説をします。 …
-
GIGAスクール構想?!
皆さん、こんにちは。 今日は「GIGAスクール構想」という最近よく耳にする言葉についての話題です。 学校が休校しているあいだでも、「オンライン授業」が受けられる学校が少なからずありました。 こういった設…
-
【高校生】小論文対策の進め方①(2020.5.28)
みなさん、こんにちは! 学校が徐々に再開され、少しずつ勉強にも身が入るようになってきたのではないでしょうか? さて、今回は、小論文の対策が必要な生徒さんに向けて、どのように取り組めばよいかアドバイスしていきたいと思います…
-
「早苗饗」こちらの漢字の読みがわかりますか?
答えは、早苗饗と書いて「さなぶり」と読みます。 山形県各地で、まもなく終わりを迎える田植えが終わると、農作業を無事終えた事を田の神様に感謝するために行われる行事だそうです。昔はどの農家でも、お餅をついたりして、祝ったそうで…
-
「実力が伸びる暗記」「伸びない暗記」って?②/2[中学生-学習法]
「実力が伸びる暗記」「伸びない暗記」って?②/2 前回:「実力が伸びる暗記」「伸びない暗記」って?①/2の続きです。 まだの方は①も是非目を通してみてくださいね。 ①はコチラから。 ■ざっ…
-
【保護者の皆様へ】子どもたちの声
皆さん、こんにちは。 今日は、「学校が休校中に相談機関に寄せられた子どもたちの声」についての話題です。 ↓ 寄せられた声を分析した結果、6割以上が「いらだちや憂うつ」といったネガテイブな感情だったことが分かったそうです…
-
大学入学共通テスト(リスニング)
皆さん、こんにちは。 今日は共通テストの「リスニング」についてのお話です。 リスニングがどう変わるのか全くわからない生徒に対して言います。 簡単に言うと、激しく難化します。 理由は3つ…
各校の「TOPICS」はこちら