TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS/
-
【中学生】なぜ数学を学ぶのか?(2020.5.27)
よく生徒さんから、 「なぜ数学を勉強するの?」 「大人になってから何に役立つの?」 と質問されます。 数学は積み上げの教科です。以前に学んだことを使って、次の段階に進みます。 これから新しく学ぶこと…
-
中学生が覚えたい四字熟語③[中学生-国語]
水曜日は、中学生のみなさんに覚えてほしい「四字熟語」を紹介しています。 定期テストや受験に向けてぜひ学んでいきましょう♪ 今週も問題形式で10題用意しました★ 次の意味を表す「四字熟語」…
-
読書
読書してますか? 皆さんが印象に残っている本は何でしょうか? 最近は本といっても電子書籍など、紙以外の媒体が出てきており、様々な形での読書が存在しますね。読書は人の心を豊かにし、考え方や人生に大きな影響を…
-
【コラム:大沼】「脳の勘違い」(2020.5.26)
皆さんは、このシューズの色は、何色に見えますか? ある生徒さんから 「先生〜w!これって何色に見えますか~?」 と、ある写真を見せられました。 私は、迷わず『グレーの下地にエメラルド色の紐と、ゴムの縁取りがしてあるシューズ…
-
故事成語の世界(五)『杞憂』[中学生-国語]
第五回:「杞憂」 火曜日恒例、故事成語の世界へようこそ! 今週も中学生に覚えてほしい故事成語をご紹介します(^-^) 今回は、「杞憂(きゆう)」という言葉のお話です。 …
-
大学入学共通テストへの意見
皆さん、こんにちは。 「大学入学共通テスト」の実施に対する反対意見が「全日本教職員組合(全教)」から出されているそうです。 その記事の一部をご紹介します。 ↓ 「2021年度の大学入試については、「当…
-
【高校生】英単語を覚えよう‼④(2020.5.25)
みなさん、こんにちは! 今日は「一つの単語にどの位時間をかけた方が良いですか。一日の中で時間配分はどうやって覚えれば良いのですか。」に答えます。 ◆英単語への時間のかけ方 後から振り返れば覚えに…
-
【置賜偉人伝②】我妻 栄
米沢市を中心に、私たちが住んでいる置賜が生んだ偉人をご紹介します! 第2回:我妻 栄さん [民法学者] 第1回:浜田廣介さんはこちら ■興譲館高校出身の偉大な民法学者 …
-
♡うさの日(2020.5.24)
やらかした犯人( ゚Д゚) キャベツ大好き★ えんどう 前のうさ
-
スポーツ名選手物語①
昨年まで現役で活躍したプロ野球選手、イチロー、日米通算4367安打など数々の金字塔を打ち立てました。 子どもの頃は、どう過ごしていたのでしょうか? 3歳の時にはじめておもちゃのバットとボールを買ってもらい、…
-
自分自身のリーダーになろう[中学生-学習法]
自分自身のリーダーに 「リーダー」というと何を思い浮かべますか? 内閣総理大臣の安部首相、アメリカのトランプ大統領、アップル社のジョブズ氏、江戸時代の米沢藩主上杉鷹山公、ちょっとゴリラっぽい角刈りのバスケ部のキャ…
-
英単語学習は筋トレと似ている?【Part 2】
最初のコラムをまだ読んでいない方はまずはそちらを先に読んでみてください。 「筋肉=英単語」に例えてお話しています。 さて、多くのみなさんはこの筋肉(英単語)がついていない中で試合(試験)に臨んでいます。 …
-
【小・中・高生】今年の夏休み(2020.5.23)
学校再開に伴って、各小学校・中学校・高校では年間行事予定が再発行されましたね。 中でも夏休みは8月のお盆前後の2週間程度と、予想通り短い休暇となりそうです。 以前もお伝えしてきたように、こ…
-
【中学生】AIに勝つ!計算よりも暗記よりも「読解力」
以前、「読解力がないとAIに仕事が奪われるらしい」と書きました。 今回はそんな仕事を奪い合うライバルのAIの弱点をこっそり教えます。 尚、この文章の一部は新井紀子さんが著した「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」を…
-
【高校生】英単語を覚えよう‼③(2020.5.22)
みなさんこんにちは! 又々生徒さんからよく聞く質問です。 「英単語はどうやって覚えれば良いですか。中々頭に入りません。ストレスです(涙)」 ◆流し覚えの極意 覚えようとしてもで…
-
映画で学ぶ中学生の英文法:Episode 4
Episode 4:『In my experience,there is no such thing as luck.』 金曜恒例、「映画で学ぶ中学生の英文法」! 第4回の今回もスターウォ…
-
大学入学共通テストに向けて
皆さん、こんにちは。 今日は「大学入試共通テスト」についての話です。 センター試験からどう変わるの?と思っている人は絶対にしておくべきこと。 それは、平成29年度・30年度に行われた「試行調査問題(プレ…
-
【中学生】入試の歴史が苦手な人へ②(2020.5.21)
今回は、前回で出てきた用語から広げていきます♪ 出来るだけ簡単にしていくので、しっかり覚えてね。 みんなを悩ます江戸の三大改革‼ 基本的に問題に組み込まれるのは、 ・行った人物は誰ですか? ・内容は…
-
苦手を克服する(後編)
では、「苦手」に対してどう向き合えばいいのでしょうか? 苦手な教科を克服するには、現実的で達成できそうな目標を設定することが大切です。 普段30~40点しか取れない苦手科目なのに、高得点を取ろうとするから…
-
「実力が伸びる暗記」「伸びない暗記」って?①/2[中学生-学習法]
「実力が伸びる暗記」「伸びない暗記」って?①/2 「実力が伸びる暗記」「伸びない暗記」って?②/2はこちら ■暗記タイプと理解タイプ 成績の良い人にも、ざっくり分けて暗記タイプと理解タイ…
各校の「TOPICS」はこちら