TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS/
-
【英語】会話を続ける3つのコツ
今回はアイスブレイク、今日は気になるあの子との会話やメッセージが続くコツをお伝えします(笑) みなさん、英語の教科書を読むのは楽しいですか? 実はみなさんのためになる興味深い内容が英語の教科書に書いてあります。 …
-
【高校生】英検対策①(2020.6.13)
皆さんこんにちは!英検準備は進んでいますか? 色々な級がありますが今回大学受験等で合格やスコアが欲しい方に2級を基準にしてお話しします。 手薄であるリスニングとライティングを準備する時間があまり無いけれど、取り敢えず短期間…
-
『場所ニューロン』で暗記力UP!
中学生のみなさん、入試や定期テストに向けて勉強しているときにこんな悩みはないですか? 「英単語覚えられない!」 この悩み、普段の勉強方法のあることを変えることで解消できるかもしれません(^-^) &nb…
-
【大学受験】共通テスト
みなさん、こんにちは。 今日は「大学入学共通テスト」についての速報をお伝えします。 新型コロナウイルス感染症による休校が続き、大学入学共通テストを延期するという話がありましたが、文部科学省は予定通り令和3…
-
映画で学ぶ中学生の英文法:総集編-1
映画で学ぶ中学生の英文法! 今週は特別の総集編です! 今まで紹介したフレーズを一覧で並べてみました(^-^) これらのフレーズもぜひ覚えてほしいですが、文法を覚えて応用できるようになったり、テストで活か…
-
令和3年度の東桜学館中学入試の変更点
山形県立東桜学館中学の入試が、令和3年度に変更になります。 「調査書における第6学年の各教科の学習の記録に外国語(英語)を追加し、その評定を合計、総計に加えることとなりました。」 令和2年度までは、 A…
-
【コラム:大沼】「こどもたちの、秘めた力!」(2020.6.12)
瞳の中に光が現れた時! 私は、凄いパワーを感じます。モリモリ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ えっ? ドラゴンボールか何か? ・・・ではありませんよw。 小中高生の皆さんの事です。 私は、幸せな事に、長年家庭教師とい…
-
晴れた日はお掃除!【酒田みずほ編】
6月のある晴れた日。 酒田事務局スタッフ総出で、酒田みずほ校教室の大掃除と草むしりをしました。 泥や黄砂で汚れたガラスを拭いて、机や椅子もピカピカにして(いつも拭いてるけど)、雑草も片付けてスッキリ♪ より快適に使…
-
晴れた日はお掃除!【酒田駅前編】
6月のある晴れた日。 酒田事務局のスタッフと酒田駅前校教室の大掃除&草むしりを行ないました。 泥や黄砂で汚れたガラスを拭いて、エアコンを掃除して・・・生徒さんから少しでも快適に使ってもらえるように! これからも時ど…
-
【コラム:吉野】「やりたいことを探してみる♪」(2020.6.11)
休校も明け、学習に部活動にといきいきとしている顔を見ていると、こちらもとてもうれしい気分になってきます。 休校中、特に高校2、3年生は、進路に向け様々な媒体をチェックして、考える時間を作ることができた人も多…
-
頭の良さって何?②抽象化(中)[中学生-学習法]
頭の良さって何?②抽象化(中) 「頭の良さ」って何? ①抽象化(上)の続きです。 まだの方は①も是非目を通してみてくださいね。 頭の良さって何?③抽象化(下)~英単語の覚え方~はこちら &nb…
-
9月入学の見送り
こんにちは。 今日は「9月入学」についてのお話です。 6月5日に萩生田文部科学省が記者会見で、「制度として直ちに導入することは想定していない」と導入見送りを正式に表明しました。 自民党の…
-
【中学生】算数と数学の違いとは?(2020.6.10)
『算数』と 『数学』 って何が違うの(´・ω・)? 小学校では『算数』だったものが、中学校からは『数学』に変わります。 同じような勉強なのに、なんでわざわざ名前とか変わるの? と思っている人が多いかと思いま…
-
ミョウガを食べると物忘れに?
薬味として好まれる、ミョウガを食べると物忘れがひどくなるといわれます。科学的根拠はなく、お釈迦様の弟子の一人のエピソードが元で、物忘れがひどくなるといわれるようになったとのことです。豆と麦の区別のつかなかった釈迦の弟子が、死…
-
中学生が覚えたい漢字①[中学生-国語]
水曜日は、今週からは漢字にチャレンジ!! 国語学習の基本である「漢字」の問題は、高校入試に必ず出題され、100点満点の内、約18%も占めております。 意外と高いですよね!! 文章題と違い…
-
【大学入試】日程・出題内容
こんにちは。 来年度の大学入試について何も発表されていない状況が続き、多くの受験生が不安に陥っていると思います。 実は昨日、安倍総理大臣がこの件について公の場で話をしました。 ↓ 来年の大学入試について、安倍総理大臣…
-
【中学生】入試の歴史が苦手な人へ④(2020.6.9)
今回は、「歴史の時代が分からんっ!!」っていう人のために覚えておいた方が良いことです。 時代順や期間がだいたい分かるだけで、解ける問題は各段に増えますし、歴史上の出来事も覚えやすくなります。 …
-
故事成語の世界(七)『五十歩百歩』[中学生-国語]
第七回:「五十歩百歩」 第六回:「逆鱗に触れる」はこちら。 火曜日恒例、故事成語の世界へようこそ! 今週も中学生に覚えてほしい故事成語をご紹介します(^-^) 今日のテー…
-
【高校入試】令和2年度公立高校入試結果の成績概況
みなさん、こんにちは。 今日は、山形県の教育委員会から発表された「成績概況」についてお話します。 公立高校入試の問題は、基礎・標準・発展と幅広いレベルの問題で構成されています。 「発展問題が解けるように…
-
「考える」って何だろう?(後編)
前回、「考える」には「分析」「創造」の2種類があるという話をしました。そして、受験では主に「分析」が求められ、その「分析」が不可欠の英・国・数の3教科から決して目を背けてはいけない、と提言しました。 とは言っても、じゃあど…
各校の「TOPICS」はこちら