TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS/
-
三日坊主
「三日坊主」・・・物事に飽きやすく、長続きしないこと。 皆さん、こんにちは。 家にいる時間が増え、それにも慣れてきている今日この頃です。 さて、最近我が家では、ある動画がにわかに再生され始めています。 妻…
-
♡うさの日(2020.6.28)
今週は生徒さんの家のネコちゃんをご紹介します♪ 大人しそうなネコちゃん!もうすっかり寝床ですね♪ ここによく居るってことは、普段の飼い主の勉強はいったい・・・!? ゴロンと横にな…
-
中学3年生へのメッセージ一覧[米沢]
6月15日から6月26日に掲載された、中学3年生へのKATEKYO米沢からのメッセージの総集編です(^-^) ぜひ読み返してみてください♪ 6/15(月) 中学3年生のきみへ Vol.1 …
-
我が家の本棚【Ⅰ】(紅子編)
今回は、小学生だった息子が本屋で見つけて読み始め、今も新刊を心待ちにして読み続けている、【ふしぎ駄菓子屋 銭天堂】(作 廣嶋玲子 絵 jyajya 偕成社)。 1巻は初版が2013年、我が家にあるのは201…
-
本を読めば人生がうまくいく?
よく本を読みなさいと言われますが、なぜ皆さんは本を読む必要があるか分かりますか? 「ほとんどの悩みは本が解決してくれる」と言われています。 実際にそのような本もあるようです。 では、ほとんどの悩みを本を読…
-
★お知らせ(2020.6.27)
お待たせしました! 今年も「KATEKYOの体験授業」を夏も実施することになりました♪ しかも、今年は90分指導ではなくて、120分の超お得版です! KATEKYOの授業…
-
高校生活の思い出 Vol.2[中学生](米沢)
高校生活の思い出 Vol.2「野球部340/365」 中学生のみなさんへ、高校生活ではこんなことが待っているよ!という(偏った)情報をお伝えします(^-^) 第2回目は、"硬式野球部"の話…
-
【理科】部分日食
みなさん、こんにちは。 今日は、「部分日食」についての話です。 6月21日(日)の夕方、日本全国で部分日食を見ることができました。 なんと日本から日食が見られるのは昨年の12月26日以来、約半年ぶりだそ…
-
我が家の本棚【プロローグ】
私はどちらかといえば本好きな子どもだったと思います。 それは、自分のまわりにいつも本があって自然に手に取る環境があったからと思っています。 強制ではなく、そこにあるからちょっと読んでみようかということが読書好きにつながる…
-
【システム】完全個別担任制って?(2020.6.26)
KATEKYOで採用している「完全個別担任制」についてお伝えします。 簡単に言うと「生徒1:先生1」での個別指導のことです♪ ただし、ありきたりの1:1の指導ではありません。 半分は他の…
-
英語の挨拶について
みなさんは、「Nice to meet you.」 をどう和訳するよう習いましたか? 「はじめまして。」でしょうか?それとも「よろしく。」でしょうか? どちらも間違いではありませんが、この教え方が英語の理解を遠ざける一…
-
【中学校】スマホ持ち込み容認
みなさん、こんにちは、 今日は、「スマートフォンの持ち込み」についての話です。 文部科学省は、原則としている中学生のスマートフォンや携帯電話の学校への持ち込みを近く認める方針を固めたそうです。理由は、緊急…
-
中学3年生のきみへ Vol.4-2 縮先生[米沢]
【中学3年生のためのQ&A 5選】のつづき! 中学3年生のきみへ Vol.4-1 縮先生[米沢]はこちら Q4:国数社理英それぞれどんな勉強をすれば良いの? A:各教科のオススメ勉強…
-
【中学生】1学期(前期)の成績について(2020.6.25)
休校で変更となった各中学校の「年間行事予定表」も大分出そろってきました。 7月の前半~中盤にかけて期末テストが実施されるところがほとんです。 今回は、山形県内の中学3年生に覚えておいて欲しいことをお伝えし…
-
頭の良さって何?③抽象化(下)[中学生-学習法]
頭の良さって何?③抽象化(下) ~英単語の覚え方~ 頭の良さって何?①抽象化(上)はこちら 頭の良さって何?②抽象化(中)はこちら みなさんは英単語をどのように暗記している…
-
【大学入試】入試日程
みなさん、こんにちは。 今日は、6月19日に文科省が発表した「大学入学者選抜実施要項」についての話です。 <決定した内容の要旨> ① 日程について ・総合型選抜の出願開始日 9月15日(例年より2週間…
-
【中・高生】定期テストの受け方(2020.6.24)
コロナ休校も終わり、中学生、高校生ともに新学年になって最初の定期テストが始まります。 今年は学校の授業が少し速く進んでいるように感じている生徒さんが多いようですね。1回1回のテストの結果も大事ですが、受けたテストをどう有効…
-
【自然】ホタル
ホタルを見つけました。 今、家のそばを流れる用水路にホタルがみられます。 川に沿って静かに動くホタルの光には、思わず見入ってしまいます。このホタルの種類はおそらくゲンジボタルでしょうか。ホタルの生育にはき…
-
言葉遣いについて②
宿泊の予約時に「私は大豆食品を食べれませんのでよろしく。」と断ったつもりが、「お客様、『食べれません。』ではなく『食べられません。』ですよね?」と訂正された経験のある方はいますか? 言われてみるとたしかに「食べる」→「食べ…
-
中学生が覚えたい漢字③[中学生-国語]
水曜日は、漢字にチャレンジ!! 第一回「中学生が覚えたい漢字①」はこちら 第二回「中学生が覚えたい漢字②」はこちら 今回も、過去に山形県高校入試に出題実績のある「漢字の読み問題」を用意…
各校の「TOPICS」はこちら